[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ドイツ連邦軍の装備 個人携行火器一覧 (工事中 頭上注意!) 作成;2010/03/09。2012/04/24、G28、cal50、GMW、AG40-2追加。 |
|
---|---|
![]() |
おっと お客さんここは工事中だよ。 |
![]() |
しかも 暫くは営業する予定がないんだ。 |
![]() |
でも ここに来たってことは、ドイツ軍の銃について知りたいんだよね。 |
![]() |
とりあえず、ドイツ連邦軍がHPで紹介してる銃のリストだけ転載してあるよ。 個別の銃の解説は無いけど・・・ ウィキペディアへのリンクを貼っておいたから、詳細はそれで調べてね。 |
![]() |
こんな所だけど 気が向いたらまた来てね☆ |
インデックスに戻る ドイツ連邦軍の装備一覧に戻る |
ドイツ連邦軍の装備 個人携行火器 |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
陸軍編 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
P1拳銃/Pistole P1 P38の設計を一部変更したもの。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
P8拳銃/Pistole P8 H&K USPのドイツ連邦軍仕様、1994年に連邦軍に導入された。 9mm×19を使用する。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
MP2機関拳銃/Maschinenpistole MP2 イスラエル製のUZIを採用したもの、1959年に連邦軍に導入された。 木製ストック付きをMP2、折りたたみストック付きをMP2A1と呼称している。MP7に置換されつつある。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
MP5機関拳銃/Maschinenpistole MP5 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
MP7機関拳銃/Maschinenpistole MP7 2002年に連邦軍に導入された。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
G3小銃/Gewehr G3 1959年に連邦軍に導入された。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
G36突撃銃/Sturmgewehr G36 1997年に連邦軍に導入された。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
MG3機関銃/Maschinengewehr MG3 第二次世界大戦で使用されたMG42を、7.62㎜NATO弾仕様にしたもの。 1969年に連邦軍に導入された。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
MG4機関銃/Maschinengewehr MG4 2005年に連邦軍に導入された。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
50口径機関銃/Maschinengewehr Kaliber .50 50口径機関銃は、陸軍の特殊部隊KSKのサーバル偵察戦闘車、CH53GSヘリコプター、海軍の艦艇で使用されている。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
G22狙撃銃/Scharfschutzengewehr G22 アキュラシー インターナショナルAWM-Fを僅かに改修したもの。1998年に連邦軍に導入された。ドイツ連保軍はG22の交戦距離を900m、より好ましい距離は800mとしている。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
G28マークスマン・ライフル/G28 ドイツ連邦軍は、G3にスコープを載せたものを暫定的なマークスマンライフルとしてアフガニスタンで使用していたが、その後継としてZF G28が配備された。最初の140丁が第13機甲擲弾兵師団に引き渡され、2012年6月には第10機甲師団にも140丁が引き渡されることになっている。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
G82狙撃銃/ Scharfschutzengewehr G82 バレット社のM82A1。アメリカ軍仕様のM107と同じもので、スコープとアクセサリも同じものを使用している。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
40㎜擲弾銃AG40-1A1/Die Granatpistole 40mm 40㎜擲弾銃は、距離350mまでの非装甲目標との戦闘に使用する。これは、中折れ式の銃身に、一発ずつ装填し、銃床を引き伸ばして使用する。照準器は距離50~100m用と、150~350m用の2種類を装備している。1974年に採用された。 海軍 グラナートピストーレ
・・・・・・・・・以下はメーカーサイトからの転載・・・・・・・・・・ HECKLER & KOCH HK69 A 1 GRENADE LAUNCHER HK69 A1は、他のグレネードランチャーに対して、40 mm x 46弾( CS、 HE、 AP、非致死性、そして照明弾を含む)の発射能力と300~400mの射程を提案して対抗する。重量は、僅か2.6 kgで高い命中精度を提案する。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
40㎜擲弾銃AG40-2/Abschussgerat Granate 40 mm 上述の40㎜擲弾銃AG40-1をG36に取り付けられるようにしたもの。基本型のAG40-2と、レーザーモジュールLLM01を装着したAG40-2A1の2種類がある。最大交戦距離は350m。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
GMW 40㎜自動擲弾銃/Granatmaschinenwaffe 40 mm GMWは、H&K社が90年代に開発したベルト給弾式の自動擲弾銃で、40×53㎜弾を使用する。最大交戦距離は1500m。三脚に乗せて使用する他、フェネック偵察車とGTKボクサー装輪装甲車の武装としても使用されている。 Wikipedia |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
対戦車兵器ミラン/Panzerabwehrwaffe MILAN |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
120㎜迫撃砲/Morser 120㎜ どのメーカーのものを使用しているかは不明。ウィキペディアのドイツ版によればM113自走迫撃砲によれば、導入された時代により異なるものを使用しているらしい。 |
||||||||||||||||||||||||||
フリーガーファオスト2 スティンガー/Fliegerfaust 2 Stinger Wikipedia アメリカのスティンガーRMPとブロック1を採用したもの。 ドイツ語をカタカナで表記する場合はauをアオとするので、Fliegerfaustはフリーガーファオストとなる。ただし日本ではフリーガーファウストのが圧倒的にとおりが良い。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
コンバットナイフ KM2000/Kampfmesser KM2000 頑住吉様、ドイツ連邦国防軍現用コンバットナイフ KM2000 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
信号銃P2A1/Signalpistole P2 A1 シグナルピストーレは、口径25,5mmの照明弾そして信号弾そしてまた、発煙及びKnallpatronenを発射するのに使用する。 Kipprohrverschluss. Das Rohr ist aus nahtlos gezogenem Prazisionsstahl gefertigt. Es ist innen glatt und gibt dem beim Abfeuern ausgestosenen Leucht-, Knall- oder Rauchsatz die Flugrichtung. Eine Visiereinrichtung ist nicht vorhanden. Wikipedia(ドイツ)
使用する所を撮影した動画 http://www.myvideo.de/watch/1023283/Heckler_und_Koch_Signalpistole |
||||||||||||||||||||||||||
歩兵システム | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
IdZ(未来の歩兵)/Infanterist der Zukunft 現在開発中の歩兵システム。 |
||||||||||||||||||||||||||
参考資料 ドイツ連邦陸軍ウェブサイト;携行火器 |
|||||||||||||||||||||||||||
空軍のウェブサイトでは、歩兵携行火器を紹介していない。 | |||||||||||||||||||||||||||
インデックスに戻る ドイツ連邦軍の装備一覧に戻る |
ドイツ連邦軍の装備 個人携行火器 |
|
---|---|
海軍編 | |
海軍は、陸軍と同様にP8、MP2、MP7、G3、G36、MG3、MG4、G22、40㎜自動擲弾銃AG40-1A1、信号銃P2A1を使用しているが、以下の物も使用している。 | |
![]() |
P7/P7 pistole |
![]() |
MP5K/Maschinenpistole MP5K |
参考資料 ドイツ連邦海軍ウェブサイト;携行火器 |
|
インデックスに戻る ドイツ連邦軍の装備一覧に戻る |